上品なお味 麩饅頭

麩饅頭

味噌餡

生地に味噌はどうだろうか

味噌の麩饅頭を信州の上級グルメ&お土産にしちゃうかな!?


その他にも

商品化したいものアリなのです



  
タグ :味噌麩饅頭


Posted by いずみ♪. at 2009年03月28日20:01

お土産


愛知の八丁味噌 豆味噌

夫からのお土産です

豆味噌って、麹も豆なので、普段食べてる信州味噌とは色も香りも味も全く違います。

最初、恥ずかしながらその辺りを心得ておらず、八丁味噌単品で味噌汁にしたらば、何と淡白な。

色だけ真っ黒!

お出汁を濃い目にとる。又は合わせ味噌にする。

味噌汁の場合はこれが必要でした。

食しているうちに八丁味噌の旨みに、舌が慣れてまいりますが。

たれやソースにすると、その旨みが際立ちます。

常備したいお味噌です。


長野でつくっているところ、あるのかな?


手元にあったのは、もう1年半位前の話なのですが。

写真を撮ったまま、載せてないのが数々ありまして。

過去の土産には、味噌、お麩、醤油、いしる、唐辛子、麺類、果物等などがありました。

その土地の調味料(香辛料)は、本当に嬉しいです。

夫も私の好みを良く分かってくれてる!ありがとう!!


石川だったかな?「いしる」のときは、魚はあっという間に終わりましたが、「いか」はにおいが強くてしばらく残っていました。

生かしきれないのよね~。こちらが。

京都の生麩は、煮物にして美味しくいただきました。

その土地土地の食文化、興味深いです。










  


Posted by いずみ♪. at 2009年03月08日07:39

芳醇な香り


芳醇な香り
二年物の味噌です
野菜箱に入れていただきました

いつもお世話になっている美斎津農園さん木の樽仕込み
にんじんクラブのメンバーと美斎津さん、援農の方々で仕込みました

わたしは、過去二度?三度?参加していますが、最近はご無沙汰してます

ありがたく、いただきます。  


Posted by いずみ♪. at 2009年03月07日18:10

味噌焼きおにぎり


つぶログいずみ姉でも何度かご紹介しております「焼きおにぎり」
私のは、表面に醤油や味噌を塗るのではなくて、ご飯自体に混ぜ込んでしまうのです。
この方法は、ママ友に教わりました。
(ママ友なんて言い方、くすぐったいな~。)
味噌だけですと、炊いたご飯がバラんバラんになってしまいます。
これ、失敗済みですから!face03

お米の状態で味噌を混ぜ込んで炊き、握って焼いたり、醤油を混ぜたり、色々としています。

他にも様々にコツがあるのです。
味噌の分量がどの位が最も美味しいのか、試行錯誤中です。
レシピになったら、公表いたしますね。  


Posted by いずみ♪. at 2009年03月05日22:11